[BOOKデータベースより]
ヨーグルト、チーズ、あま酒、パン、納豆、みそ、しょうゆ…これらの食べものには共通点があります。それは微生物の力でできた「発酵食品」だということ。じつは、わたしたちの毎日の食事は、たくさんの発酵食品のおかげでなりたっているのです。発酵食品とは、目に見えない小さな生きもの「微生物」のはたらきによってできる食べもののことです。食べものが発酵すると「長もちする」「栄養価が上がる」「おいしくなる」など、よいことがたくさんあります。この本では、たくさんのイラストと写真を使って、発酵食品の歴史や日本・世界各地の発酵食品などを紹介しています。また、食品だけではなく、薬や日用品に利用される発酵のちからも紹介しています。
発酵食品をつくる微生物
みつけよう!発酵食品のいいところ
発酵がつくりだす味とにおい
発酵食品は栄養満点
発酵食品で健康な毎日を
肉や魚が保存食に!
日本の発酵食品の歴史
こんなにたくさん!地域の発酵食品
世界の発酵食品の歴史
こんなところにも!世界の発酵食品
発酵でかつやくする微生物
やってみよう!顕微鏡で微生物を見る
発酵におけるあわの役割
やってみよう!イーストで風船をふくらませる
「発酵」と「くさる」は同じ?
微生物と科学者たち
発酵がささえるわたしたちのくらし
大地をつくる微生物
やってみよう!プランターコンポストづくり
未来をつくる発酵のかたち
発酵の様々な働きを知ることで、発酵のふしぎを楽しく学ぶシリーズ。本巻では、たくさんのイラストと写真を使って、発酵食品の歴史や日本・世界各地の発酵食品などを紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つくってみよう!発酵食品
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年11月発売】
- 行ってみよう!発酵食品工場
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年12月発売】
- 未来へ伝えたい日本の伝統料理 日本の食を考える
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2010年04月発売】
日本にも世界にも、発酵食品がいっぱいあるのですね!
えっ、これも発酵食品なの?というものもあって、びっくりするような食品もあります。
発酵とは何なのか? 何故発酵が起こるのか? など素朴な疑問に答えてくれる、楽しい内容です。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】