この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンサルだけが知っている 伝え方のテンプレ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年08月発売】
- 先輩データサイエンティストからの指南書 実務で生き抜くためのエンジニアリングスキル
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年09月発売】
- DX成功の鍵 トップが変える企業の未来 NECが挑んだ変革の記録
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 実践Apache Iceberg 高効率高生産性を実現するオープンなデータ基盤の構築と運用
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年09月発売】
- マンガでやさしくわかるCSR
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本独自の業態として戦後復興期や高度成長期の日本経済を牽引、オイルショック・バブル崩壊・リーマンショックに衰微することなく、諸外国の研究により育成された同業他社にも勝利した総合商社。本書は、その「強さ」に迫り、日本企業の「次」を探るものである。具体的には、一九七〇年代より問われている「総合商社とは何か」「なぜ日本にだけ存在するのか」を考察し、二〇〇〇年代以降の「投資会社化」や「今後も存続するのか」「どこへ向かうか」を明らかにしていく。総合商社が今世紀はじめに復活を遂げるにあたって行なった経営改革とビジネスモデルの変革は、多くの日本企業に“気づき”を与えるだろう。
第1章 総合商社、近年の大変化(総合商社の投資会社化;総合事業運営・事業投資会社 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 商社の歴史・戦前―総合化と投資活動(戦前の商社について;江戸時代の貿易 ほか)
第3章 商社の歴史・戦後―総合商社の成立と展開(戦後の復活;国営貿易下の商社 ほか)
第4章 総合商社の特殊性(世界での位置づけ;なぜ欧米の商社は総合商社化しなかったのか ほか)
第5章 総合商社の「次」なる形(資源価格急落の衝撃;今後の業界地図 ほか)
1970年より問われている「総合商社とは何か」「なぜ日本にだけ存在するのか」を考察し、2000年以降の「投資会社化」や「今後も存続するのか」「どこへ向かうのか」を明らかにしていく。