この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古本屋の誕生
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
- 稀書探訪
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年05月発売】
- 大読書日記
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2015年06月発売】
- 子供より古書が大事と思いたい 新・増補新版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年07月発売】
- この1冊、ここまで読むか!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
稀代の古書店街として世界に名をとどろかす「神田神保町」はいかにして出来上がったか。そこに蝟集した書店、出版社、取次、大学、語学学校、専門学校、予備校、映画館etc.さまざまな記憶と記録を縦横無尽に召喚し、日本近代を育んだ“特異点”の全貌を描き出す!
1(神保町という地名;蕃書調所の設立;東京大学の誕生;『当世書生気質』に描かれた神保町)
[日販商品データベースより]2(明治十年前後の古書店;明治二十年代の神保町)
3(神田の私立大学;漱石と神田;神田の予備校・専門学校)
4(神田神保町というトポス;中華街としての神田神保町;フレンチ・クォーター;お茶ノ水のニコライ堂)
5(古書肆街の形成;神田と映画館;神保町の地霊)
6(戦後の神田神保町;昭和四十〜五十年代というターニングポイント)
世界でも類例のない古書店街・神田神保町。その誕生から現在までの栄枯盛衰を、地理と歴史を縦横無尽に遊歩して鮮やかに描き出す。