この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの本気と実力を引き出すコーチング
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年04月発売】
- よくわかるスクールソーシャルワーク 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年10月発売】
- もし友だちがロボットだったら?
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年04月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年10月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
パフォーマンス課題・ルーブリック等の事例を豊富に掲載!次期学習指導要領を視野に入れた、新たな授業、カリキュラム、評価実践!
第1章 「資質・能力」を育てるカリキュラムづくり―パフォーマンス評価の進め方(「資質・能力」の三つの柱;「学びに向かう力・人間性」の涵養;生きて働く「知識・技能」の保障;カリキュラム・マネジメントの重要性)
第2章 研修旅行を学びの場に―「課題研究プロジェクト」の取り組み(自ら問いを持ち考える生徒たちを育てたい―課題研究の取り組み;事前事後学習を教科が担当する)
第3章 自己表現への意欲が学ぶ力に―英語科の取り組み(自分の思いを発信する;すべての生徒に英語力を育てる―教育目標を明確に;「英語なんか絶対に使わへん」と言う生徒たちと;英語の論理的理解を―生徒のつまずきに学んで;協同学習;自分のことばで語るということ―「わかる」から「習熟」へ;目標とパフォーマンス課題を共有して;英語教育実践―パフォーマンス課題を使って)
第4章 生徒が主体的に研究に取り組むために―理科の取り組み(理科課題研究―「正解」があるかどうかわからないものを追究する;理科における実験学習と反転授業―思考・表現の時間を確保する;限られた時間で取り組ませるパフォーマンス課題―化学「アルデヒドとケトン」)
第5章 広く世界を見渡しながら、自己理解に努める―「京都国際科」の取り組み(専門教科としての「国際理解」;キャリア教育としての国際理解教育)