[BOOKデータベースより]
憲法事例問題を解くために最も実践的なテキスト、遂に完成!『事例研究憲法』の木下教授と、大人気ブログ「憲法の流儀」の伊藤弁護士の最強コラボ。判例の示す「規範」とは何か。それをどう事例に当てはめるのか。各権利・自由につき、意義、内容、判断枠組み、具体的問題、そして「演習問題」という構成で明快に解説。
判決文に学ぶ
基本的人権総論(1)―基本的人権の守備範囲
基本的人権総論(2)―憲法上の権利の限界
幸福追求権
法の下の平等
精神活動の自由総論・思想及び良心の自由
信教の自由・政教分離
学問の自由
表現の自由
経済活動の自由(1)―職業の自由
経済活動の自由(2)―財産権
人身の自由
社会権
参政権
国務請求権
憲法事例問題の解法
憲法事例問題を解くために最も実践的なテキスト。判例の示す規範とは何か。それをどう事例に当てはめるのか。各権利・自由につき、意義、内容、判断枠組み、具体的問題、そして演習問題という構成で明快に解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伊藤真の憲法入門 第7版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】
- 憲法 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 憲法
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年02月発売】
- 憲法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年06月発売】
- 憲法入門 第4版補訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2006年03月発売】
判例の示す規範とは何か。どう使うのか。各権利・自由を、意義、内容、判断枠組み、具体的問題、演習問題という構成で明快に解説。