[BOOKデータベースより]
タヒチなどの場合 鼻でふく笛があるってほんと?―笛のふき方のちがい
イギリスの場合 桃太郎の「きびだんご」は、イギリスでは「かんパン」?―物語に登場する食べもののちがい
イギリスの場合 龍ってイギリスでは神様じゃないの?―龍にいだくイメージのちがい
ブルキナファソの場合 音楽が文字の代わりになる国がある?―音楽の意味のちがい
見たことある?聞いたことある?世界の楽器
インドの場号 世界はどうやってできたの?―世界の始まりのちがい
イギリスの場合 干支の物語って、ほかの国にもあるの?―物語に登場する動物のちがい
モンゴルの場合 一度に2つの音を出す歌い方があるの?―歌い方のちがい
アメリカの場合 アメリカのマンガは、たくさんの人がかく?―マンガに対する考え方のちがい
世界に飛び出す!日本のアニメ・マンガ
音楽はどのようにして生まれたの?
物語はどのようにして生まれたの?
この本で紹介した国と地域
当たり前と思っている習慣も、世界に目を向ければ「日本と全然ちがう」ことがたくさんある。異なる習慣を比べつつ、その背景をビジュアル資料を交えて解説するシリーズ。本巻は「音楽と物語」。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年01月発売】
- それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期 1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年01月発売】
- それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年01月発売】
- 答えはひとつじゃない!想像力スイッチ 3
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】
- 新聞をつくろう! 3
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年02月発売】





























「空想上の生物」「太鼓ことば」「笛の吹きかた」など、日本と世界の音楽と物語を比べつつ、背景を解説します。