[BOOKデータベースより]
青田買いを目論む企業と、大量の不採用通知メールに悩む学生。長期化する就職活動…。この不協和音に現代のネット就活は解を出せるのか?精緻なデータ分析や欧米型システムとの比較を通して、雇用のカリスマが100年に及ぶ論争を鳥瞰する。
0章 就活って今、どうなってるの?何が問題なの?
1章 100年論争を棚上げするための処方箋
2章 やめられない止まらない日本型雇用
3章 欧米型雇用の不都合な真実
4章 進歩的提言の限界
5章 日本型が変えねばならない本当の短所
「働く」は、縦と横の比較の中で語ろう
新卒一括採用は悪なのか? この一冊ですべてが分かる。
「お祈りメール」という言葉をご存知ですか?
就職活動生に対して、企業が不採用を告げるときのメールの末尾に、「今後のご活躍をお祈り≠オております」と慇懃な定型文を付けることから付いた、不採用通知の“愛称”です。まじめな就活生なら何百回も“お祈り”されてしまい、人格を傷つけられたと思ってしまう学生も。
そもそも、「新卒一括採用」というのは世界では珍しい形態です。なぜこの仕組みは成立したのか? 企業はなぜ日本型雇用に拘るのか? 欧米のようにサービス残業の無いジョブ型社会にすれば良いんじゃないか?――色々な声が聞こえます。果たして問題の核心とはなんなのでしょうか? 本書では、歴史・データ・海外比較を駆使して、多角的に「採用問題」を解き明かします。
@歴史的に見て、青田買い&学業疎外防止のルールは守られてきたか?
→No! 戦後からいたちごっこ。ルールメイカーは「就活ナビ解禁日調整」だ!
A日本型雇用――新卒一括採用、終身雇用、年功序列は悪か?
→No! やめられない止まらない「ゆで蛙型日本型雇用」の実態に迫る
B新卒一括採用が嫌なら、欧米型をそのままマネすればいいのか?
→No! 欧州の若年失業率が高い。同じ仕事を同じ給料で一生。学歴による差別。
C日本のメンバーシップ型雇用と、欧米型のジョブ型雇用のイイトコ取りとは?
→有名校有利を打開するには「GPA」を導入せよ!
著者はドラマ「エンゼルバンク」(ドラゴン桜外伝、三田紀房原作)に登場する「雇用のカリスマ・海老沢康生」のモデル、海老原嗣生氏。本作は新卒採用に焦点を絞って分析し、ラストには大学改革まで視野を広げた決定版! 豊富な図版と平易な語り口で、難しいテーマが、この一冊でマル分かりです。
濱口桂一郎氏 推薦!(労働政策研究・研修機構労使関係部門統括研究員)
「『ジョブ型』と『メンバーシップ型』という対比で雇用を語る際に、前者についてはややもすれば通り一遍な紙の上の説明で済ませてしまっているきらいがありますが、その『ジョブ型』ってのは、実は(日本人が頭の先っぽで考えるような生やさしいものじゃなくって)こういうものなんだ、と実例満載で解説し尽くそうとしている」
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解いちばんやさしく丁寧に書いた総務・労務・経理の本 ’24〜’25年版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
- 人事の企み〜したたかに経営を動かすための作戦集〜
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年04月発売】
- 人事の組み立て
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年04月発売】
- 名著17冊の著者との往復書簡で読み解く人事の成り立ち
-
価格:2,547円(本体2,315円+税)
【2018年10月発売】
- 「非正規雇用」について考える
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年03月発売】
長期化する就活。学業を阻害し、既卒を排除すると問題視される「日本型新卒一括採用」は悪なのか?欧米の事例と比較、解を探る。