- 人がいじわるをする理由はなに?
-
10代の哲学さんぽ 8
De bonnes raisons d’e^tre me´chant?岩崎書店
ドゥニ・カンブシュネ ギヨーム・デジェ ふしみみさを- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2016年10月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784265079148
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東大卒女子の最強勉強計画術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年03月発売】
- いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 「お迎え」の思想
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 〈ゴータマ〉の大予言
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- たくさがわ先生が教えるパソコンの困った!お悩み解決超入門 改訂第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「いじわる」は、暴力的な集団だけで起こるのではありません。ごくふつうの人々の、ごくふつうの関係において、日常的に見られるのです。哲学者ホッブズはこう言いました。「万人は万人に対してオオカミである」と―これは、本当なのでしようか?
1 お説教は役立たず?
[日販商品データベースより]2 いじわるの種類
3 本当にゆるせないこと
4 人はみんないじわる?
5 いじわるのよい面とは?
6 哲学にとってむずかしいこと
7 よくない選択をしたのは、だれ?
8 未来のことを考えよう
“いじわる”を哲学的に分析した書。種類別に分けてみたり、対処法を考えたり。人が人にいじわるをする理由とは。パスカルやスピノザたち歴代の哲学者が、“いじわる”をどう捉えていたかも教えてくれる。