この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもが主役の学級通信の作り方 小学校編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
- 教職員のための“アサーション”実践50例
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年05月発売】
[BOOKデータベースより]
格差社会の中で自分の道を切り開くのは「知識」と「教養」に他ならない。それを可能にするのが“読書”である。人生の目的を持って読書する習慣をつける手引き。
第1章 「成功者はみな読書家」であるという事実(なぜ成功者はみな読書家なのか;たった1500円で他人の脳ミソが買える(知れる)という事実 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 読書を教養に変える方法(知識の先に教養があるが、その知識のもとは「経験+読書」;日本人に足りないのは教養。だから、読書という土台が必要 ほか)
第3章 ネットと読書の上手な活用法(確かにネットは便利。だからこそ読書との使い分けが今求められる;ネットだけに頼るのは危険。情報の正確さを見極める ほか)
第4章 あなたにとっての「いい読書」「悪い読書」(速読にこだわるのは、百害あって一利なし;二代目経営者には、創業者の本は合わない ほか)
第5章 一流の人は、「小説」と「歴史」を大切にする(歴史は繰り返すからこそ、現代に応用できる;小説を読むと感受性が鍛えられる ほか)
本を読まざるものは、時代に取り残される運命にある。格差社会の中で自分の道を切り開くのは、「知識」と「教養」に他ならない。人生の目的を持って読書する習慣をつける手引き。