この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神科治療の進め方
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年06月発売】
- 精神科臨床を学ぶ
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2018年03月発売】
- 精神科医という仕事
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年09月発売】
- 専門医から学ぶ児童・青年期患者の診方と対応
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2012年05月発売】
- 精神医学 第5版
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2003年09月発売】
[BOOKデータベースより]
人は、皆、病気と健康の境界の判然としないグレーゾーンに生きている。日々の臨床で行っている診断の意味や影響を考える。「問題」ではあるが「病気」ではない。
第1章 居眠りの効用
[日販商品データベースより]第2章 子どもたちは変わったのか
第3章 思春期という危機
第4章 この子は病気?
第5章 親という幻想
第6章 居場所探し
第7章 ネット上の居場所
第8章 ミルトン・エリクソンへの旅
第9章 病名で呼ばないで
第10章 支えること
人は、皆、病気と健康の境界の判然としないグレーゾーンに生きている。日々の臨床で行っている診断の意味や影響を考える1冊。問題に病名をつけて肥大化する精神医学に警鐘を鳴らす。