この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京は郊外から消えていく!
-
価格:880円(本体800円+税)
【2012年08月発売】
- 下町はなぜ人を惹きつけるのか?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年11月発売】
- 花街の引力
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2012年08月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2020年11月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
イギリス田園都市の発想は飛鳥山にあった!?ユートピアを夢見た時代の“東京案内”。大正モダニズムの残影をたどりながら歩く。映画館、遊園地、野球場、温泉、料亭、アトリエ付き住宅、アパート…
序章 ユートピア時代の東京「社会散歩」
[日販商品データベースより]第1章 北区 イギリス田園都市の発想は飛鳥山からだった!?
第2章 葛飾区 町工場と『綴方教室』
第3章 足立区 戦後アメリカの明るさを伝えるおもちゃとお菓子
第4章 大田区 リゾートとしての開発と理想の工場建設
第5章 荒川区 温泉と遊園地と光の球場
第6章 板橋区 お殿様のテーマパーク・加賀藩下屋敷
第7章 杉並区 田園に響いた銃声と軍靴の音
第8章 練馬区 豊かな自然に抱かれた芸術家の卵たち
第9章 豊島区、浦和、大宮ほか 芸術家村と郊外のコロニー
第10章 国立大学町 近江と多摩を結ぶドイツの田園都市
大正から昭和にかけての東京の色々な地域の歴史を、郷土資料館の展示図録や調査資料を軸にしながら、ほかの資料もひもとき、かつ実際にそれらの地域を歩くことで概観。ユートピアを夢見た時代の「東京案内」。