この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中国語読解のコツ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年01月発売】
- 中国語作文のコツ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年01月発売】
- イラストと例文でわかる中国語似ている単語使い分けブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
- 人為什麼活着
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年02月発売】
[BOOKデータベースより]
今さら聞けない基本的なことから、今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消!知りたいからどんどん読める!すぐ使える例文で会話が盛り上がる!中国語で読む力をつけたい人に!
第1章 日常生活(みんな餃子を皮から作れるの?焼き餃子は食べないの?;小篭包もケーキも「点心」?朝は何を食べるの? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 地理歴史(南方と北方の境界線はどこにある?「河」は黄河だけど、「山」といえばどこ?;市、省、区、県。日本の区分けと順番が違うよね?ナンバープレートの「冀」ってどこ? ほか)
第3章 現代社会(共産党と国家はどんな関係?中国って選挙はあるの?;戸籍を自由に変えられないの?どういうとき戸籍が変えられるの? ほか)
第4章 文化芸術(日本語と中国語にはなぜ意味の違う単語があるの?台湾の人は簡体字が読めるものなの?;漢詩にはどういうものがある?みんな漢詩を暗唱できる? ほか)
第5章 その他(宗教を信じますか?道教ってよく分からないんだけど?;世界をどう見ている?風水はどのくらい気にしてる? ほか)
「餃子を皮から作れる?」「夫が料理をしてくれる?」「文化大革命って分かってないかも?」中国人の友達や先生に聞きたいけれど…。そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します! 知りたくて読むからリーディングスキルがつく! すぐに使える会話例も掲載。