この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 医師のための処方に役立つ薬理学
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年09月発売】
- くすりとからだ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年09月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
患者さんにもっとも近い学問のひとつである「臨床薬理学」の全容をつかむ。現代医療はチーム医療であり、医療に関わる大勢の人たちがチームとして協力し合わなければ薬物治療は成功しません。本書は医学生、薬学生、看護学生などの医療系学生はもちろん、チームの一員である患者さん(および、その家族の方々)も読者に想定しました。患者さんが主体的に治療計画に参加し、納得できる治療方法を自ら選択するための手引きとしても役立つ入門書です。
薬とは何か―薬と毒はどこが違うのですか?
[日販商品データベースより]薬の名前―カタカナばかりで覚えにくいのですが?
薬物治療とは―病気は薬で治せるのですか?
薬の作用メカニズム―薬はなぜ効くのですか?
薬のたどる道―なぜ毎日飲まなければならないのですか?
有害反応―この薬、副作用はありますか?
薬害―なぜ、悪い薬をつくったのですか?
薬の乱用―なぜ、やめられないのですか?
薬と薬の相互作用―いっしょに飲んでも大丈夫ですか?
薬が効きにくい人、効きすぎる人―この薬、私に効きますか?
妊娠と薬―薬を飲んではいけませんか?
高齢者と薬―薬を飲んだら、体がフラフラするのですが?
薬のモニタリング―忙しいので、半年分の薬をもらえませんか?
薬の開発―この薬、どこでつくったのですか?
薬の選択―専門家の処方だから、いい薬ですよね?
薬と上手につきあうには―一生飲まなければいけませんか?
チーム医療の一員である患者が主体的に治療計画に参加し、納得できる治療方法を自ら選択するための手引きとしても役立つ臨床薬理学入門書。医・歯・薬・看護学生必読。くすりにまつわる疑問によく効く16の処方箋。