- 日本遺産
-
時をつなぐ歴史旅 文化庁認定初18ストーリー
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2016年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784809031786
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 六角精児の呑み鉄本線・日本旅
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 全国御朱印大事典 新版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- プロが選んだ日本のホテル・旅館100選&日本の小宿 2025年度版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
日本遺産とは何か?
[日販商品データベースより]近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源
かかあ天下―ぐんまの絹物語
加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡―人、技、心
灯(あか)り舞う半島能登―熱狂のキリコ祭り
海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群―御食国(みけつくに)若狭と鯖街道
「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
祈る皇女斎王のみやこ 斎宮
琵琶湖とその水辺景観―祈りと暮らしの水遺産
日本茶800年の歴史散歩
丹波篠山デカンショ節―民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶
日本国創成のとき―飛鳥を翔(かけ)た女性たち
六根清浄と六感治癒の地―日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉
津和野今昔―百景図を歩く
尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市
「四国遍路」―回遊型巡礼路と独自の巡礼文化
古代日本の「西の都」―東アジアとの交流拠点
国境の島 壱岐・対馬・五島―古代からの架け橋
相良700年が生んだ保守と進取の文化―日本でもっとも豊かな隠れ里一人吉球磨
文化財群を未指定も含め総合的に整備・活用することで地域活性化を図ることを目的とした「日本遺産」。「かかあ天下−ぐんまの絹物語−」など、18ストーリーの「日本遺産」を完全網羅した国内初のガイドブック。