この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 組織の思想史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年01月発売】
- アナーキー経営学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年02月発売】
- なぜあの人は好きなことだけやって年収1000万円なのか? 異端の経営学者と学ぶ「そこそこ起業」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
- オーガニゼーショナル・エピステモロジー
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2010年04月発売】
- 経営組織論のフロンティア
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
組織的にいかに状況を適切に認識するか、いかに新たな知を創造するか。現代の組織にとり、最重要の課題に取り組んできた組織認識論。本書では、組織認識および組織知に関する代表的諸理論の紹介、ケース・スタディ等、それらの実践的応用展開例、さらには最新の研究動向まで、欧米を中心に活発な議論が展開されてきた組織認識論の全貌が明らかにされる。本書は、文眞堂刊行『組織認識論の世界』1巻〜3巻を合本とし、改題・再構成したものです。
組織認識論前史
[日販商品データベースより]Weick理論
解釈主義とESRモデル―Weick理論の歴史的理解
組織認識―集主観性‐の実相
事例研究伊藤忠の挑戦
センスメーキングパラダイムのリーダーシップ論
ミネベア・高橋高見のリーダーシップ
HRO理論
JFEスチール・東日本製鉄所の挑戦
柏崎刈羽原発直下型地震
食の安全をどう守るか
Krogh&Roos理論
ホスピタリティ・マネジメント論
組織の適応理論と経営戦略
福島第一原発事故
組織認識論の未来
「組織認識論」に関する代表的諸理論の紹介、ケース・スタディ等の実践的応用展開例、最新の研究動向まで、その全貌が明らかに。