- 学校の先生・SCにも知ってほしい不登校の子どもに何が必要か
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2016年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784766422382
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先生!今日の授業楽しかった!
-
価格:660円(本体600円+税)
【2015年02月発売】
- 2030年の学校教育
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2021年06月発売】
- ぼくが見つけたいじめを克服する方法
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年04月発売】
- 通級による指導担当の仕事術100
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2022年08月発売】
- 小1プロブレム対策のための活動ハンドブック
-
価格:770円(本体700円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
不登校をどのように理解し、どのようにかかわっていくべきか。予防と支援の視点から、不登校支援に長年携わっている専門家たちが結集し、大切なポイントを伝える。
序章 不登校の現状と取組み
[日販商品データベースより]第1章 不登校の子どものこころと不登校支援(不登校という行動の意味―精神科医の立場から;不登校の子どものこころと援助;不登校児童が示す兆候(サイン)と対応;保護者への不登校支援と、親の会の役割)
第2章 学校、教師やスクールカウンセラーの対応(上手な登校刺激の与え方と留意点;スクールカウンセラーの関わりと心構え;学級経営と校長・担任の役割:いじめ問題への対応)
第3章 不登校について医学的知見と対応(不登校と身体症状の関係;起立性調節障害が引き金となる不登校;発達障害と不登校・ひきこもり;不登校・発達障害のための薬の基礎知識)
不登校をどのように理解し、どのように関わっていくべきか。予防と支援の視点から、不登校支援に長年携わっている専門家たちが結集し、大切なポイントを伝える。本人、親、先生がこの苦悩を乗り越えるための1冊。