[BOOKデータベースより]
『下流社会』刊行から11年。現在の日本の下流社会的状況の中から65歳以上の高齢者(シニア)の下流化の状況を分析するとともに、お金はないが幸福な老人になる条件は何かを考える。『投資家が「お金」よりも大切にしていること』の藤野英人氏へのインタビューを収録。
第1章 上流老人と下流老人(シニアの年収は平均260万円。あと100万円あればいいなあ;平均金融資産は2772万円だが、上位13%が全資産の55%を保有 ほか)
第2章 上流老人はさびしく、下流老人は買いたいものが買えない(いくらお金があっても最後は死ぬ。それだけは平等;資産があってもなくても、かかる医療費は同じという不平等 ほか)
第3章 何が人生の失敗か。どういう人が幸福か(もっと遊び、もっと恋愛をしたかった;幸せになれない最大の要因は夫婦生活 ほか)
第4章 資産がなくても幸福な人 資産があっても不幸な人(好きなことをしている時と孫の顔を見た時が幸せ;女性は子供や友人、男性は異性が幸福の素 ほか)
第5章 多世代共生、多機能、参加型社会が幸福老人を増やす(阿佐谷おたがいさま食堂;okatteにしおぎ ほか)
「下流社会」刊行から11年。そこでの予言はほぼ現実のものとなった…。本書は、下流社会的状況の中から65歳以上の高齢者の下流化の状況を分析するとともに、お金はないが幸福な老人になる条件は何かを考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アウトサイド・ジャパン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年09月発売】
- ふむふむ
-
価格:693円(本体630円+税)
【2015年05月発売】
- 明日のあなたへ
-
価格:726円(本体660円+税)
【1996年10月発売】
シニア世代に対する様々な調査をもとに、彼らが何に幸せを感じているのか、何を不満に思っているのか、セキララにあぶり出した。