この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界は基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年06月発売】
- 京都地蔵盆の歴史 増訂
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年07月発売】
- 最速で身につく世界史
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年06月発売】
- 科学と近代世界
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- アートとフェミニズムは誰のもの?
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
深い経験知に基づく省察と分析、その営為こそが人類の課題を解決する。
「科学技術と知の精神文化6―現代日本と科学技術を巡る諸相」総論にかえて
[日販商品データベースより]新しい福祉社会実現へ向けての日本の戦略―スウェーデンの例を参考にして
場所と建築
イノベーションを持続するダイナミック・コミュニティに向かって
日本社会は科学をどう観ているか―日本社会の世界観の形成と変遷
科学者は人間である―生命誌の視点から
幾何学的感性と知的野性―宇宙構造物をつくる
女性研究者が育つ精神文化とは?
コレステロール低下剤「スタチン」の開発史―スタチンと歩んだ五〇年
数学による材料科学研究―トポロジカルな視点で
世界が大きな時代の変動期を迎えている現在、科学技術は何をよりどころとし、どこへ向かうべきなのか。科学技術社会の役割と責任、精神文化論とは。「科学技術と知の精神文化」研究会の講演と総論をまとめた書。