この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 息子が不登校だった心理カウンセラーが伝えたい 不登校の子が元気になる言葉 つらくなる言葉
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2025年03月発売】
- 女の子の学力の伸ばし方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年12月発売】
- 男の子の学力の伸ばし方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年12月発売】
- 国語科教育に求められるヴィジュアル・リテラシーの探究
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2018年02月発売】
- 小学校・中学校国語科「情報の扱い方」の全学年授業モデル
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
学習と図書館
[日販商品データベースより]『学習指導要領』にみる学校図書館
探究的な学習の理論と図書館の情報資源
学習指導における問題の設定
情報リテラシーの内容と指導方法
情報リテラシーと探究的な学習
レファレンスサービスによる学習支援
教職員のための学校図書館活用へのアプローチ
小学校における学校図書館の活用
中学校・高等学校における学校図書館の活用
探究的な学習成果の評価と図書館の情報資源の活用
学校図書館の活用に関して司書教諭が担う学習指導の意義,方法,その内容について解説。「学習と図書館との関係」「学校図書館の情報資源活用に必要な知識・スキルと,それらを学ぶための情報リテラシー教育」「学校図書館を活用した授業実践と学習事例」の3つの部分から構成している。