- 現代教職論
-
- 価格
- 2,310円(本体2,100円+税)
- 発行年月
- 2016年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784335002205
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別活動・総合的学習の理論と指導法 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年01月発売】
- 特別活動・総合的学習の理論と指導法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
授業の予習や独習に適した、初学者向けの大学テキスト。「教職の意義等に関する科目」の学修に必要な基本的な知識から最新のテーマまでをわかりやすく解説した概説書。
序章 教職の意義
[日販商品データベースより]第1章 学校と教員の歴史
第2章 教員の養成
第3章 教員の仕事と役割
第4章 教員の資質と能力
第5章 教員の地位と身分
第6章 教員の研修
第7章 教職への進路
●授業の予習や独習に適した初学者向けの大学テキスト
本書は、大学における教職課程で学ぼうとする学生を主たる対象として編まれている。
その課程における最初の入門編ともいうべき科目が「教職の意義等に関する科目」である。
本書『現代教職論』は現代の教職の意義や教員の役割・職務内容等を広く説く目的で編まれている。
新しい教育基本法は、平成18(2006)年に成立し、既に定着しているが、なお国の教育政策は大きく変わり続けている。国の財政に問題があり、また経済的な格差や社会的な格差が指摘され、教育の現場にもその格差は大きな影響を与えているように見える。
本書は、こうした時代背景の中で学校教育に取り組み、新しい時代を切り拓いていこうと教員を志望する学生の育成を念頭においている。