この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 避難と支援
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年02月発売】
- 震災と地域再生
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年02月発売】
- グローバルな正義
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2014年10月発売】
- トゥレーヌ社会学と新しい社会運動理論
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2016年07月発売】
- 社会運動は何を行うのか
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
世界中に影響を及ぼす国家間や国際機構の取り決めに対し、人びとが国境を越えて抗議行動を展開する現場を歩き、社会学的考察を重ねたグローバル化時代の社会運動論。
サミットへの抗議行動―グローバル社会運動の新しい展開
1 サミット・プロテストとは何か(サミット・プロテストの登場と発展;サミット・プロテストの全体像とメカニズム―五つの日本開催サミットにおける争点・アクター・アクションと集合的経験/空間的密集)
2 サミット・プロテストという“経験”―参加の回路と思想・水脈(グローバルな運動への参加の回路―洞爺湖G8サミット抗議活動に関わった「地元参加者」の声;ドイツにおける反グローバリズム運動―ハイリゲンダム・サミット・プロテストと原子力施設反対運動;サミット・プロテストが描く未来図と創造的表象―九州・沖縄サミットと洞爺湖サミットにみるプロテスト設計図のローカル性/グローバル性;サミット・プロテストとイタリア社会の“毛細管現象”―惑星社会の諸問題に応答する“未発の社会運動”)
3 サミット・プロテストのイメージ―評価の多様性と受容可能性(サミット・プロテストに対するイメージ・評価の多様性とその変化―洞爺湖周辺地域における住民の反応と自治体の対応;サミット・プロテストの受容可能性―質問紙調査からみる傍観者の態度)
グローバル化時代の社会運動―グローバル化とローカル、精神とコミュニケーションの弁証法