- 戦前病院社会事業史
-
日本における医療ソーシャルワークの生成過程
ドメス出版
高橋恭子
- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2016年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784810708226

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
自然の機能について
-
ガレノス
種山恭子
内山勝利
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【1998年08月発売】
-
心臓の科学史
-
ロブ・R.ダン
高橋洋(翻訳家)
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年05月発売】
-
緒方洪庵の薬箱研究
-
橋京子
価格:27,500円(本体25,000円+税)
【2020年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
序章 研究の目的と方法
[日販商品データベースより]第1章 明治から昭和戦前期の病者の生活と医療福祉制度の変遷
第2章 戦前における医療ケースワーク論と病者に対するケースワーク実践
第3章 泉橋慈善病院における病院社会事業
第4章 済生会病院における病院社会事業
第5章 東京市療養所における病院社会事業
第6章 聖路加国際病院における病院社会事業
第7章 病院社会事業に関する比較検討
終章 初期病院社会事業の全体像
資料編
戦前の病院社会事業を対象に、日本における初期病院社会事業の生成過程について検討を行い、その全体像を明らかにする。さらに、病院社会事業はほかの社会事業とどのように関連しながら展開されていったのかも考察。