この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の戦争の歴史 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1993年11月発売】
- 日本人は中国をどう語ってきたか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年12月発売】
- 「維新」的近代の幻想
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年09月発売】
- 「大正」を読み直す
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年05月発売】
- 国際人的資源管理の経営史
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
東アジア・東南アジアに日本を盟主とする国際秩序建設を企図した大東亜共栄圏。しかし、その鉄道と海運・港湾、航空の交通網はズタズタで、兵站・物資流通は確保できないままだった。膨大な史料を読み解き、台湾・朝鮮・樺太・満洲という植民地と東南アジアの交通網が「張り子の虎」だった実態を描く。
第1章 朝鮮・台湾・樺太そして満洲の交通網形成
[日販商品データベースより]第2章 民間航空路の整備
第3章 空路は海外へ
第4章 南洋群島の交通網
第5章 内モンゴルの交通事業と関東軍
第6章 中国と南方占領地での鉄道の復旧と経営
日本帝国を盟主として企図した大東亜共栄圏、その鉄道と海運・港湾、航空の交通網はズタズタで、兵站・物資流通は確保できないままだった。膨大な史料から、台湾・朝鮮・樺太・満洲の植民地と東南アジアの実態を描き、共栄圏という侵略政策の虚構をあばく。