この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発信をお金にかえる勇気
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
- 戦略的暇
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 契約書の読み方と作成がこれ1冊でしっかりわかる本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年02月発売】
- ウィニング・アローン
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
科学技術が進歩するほど人間がそれをどこまで受け入れられるかが問われる。人間にできないことが増えてくればくるほど人間らしさについて深く考えていく必要がある。
01 IoTの浸透で消える仕事、残る仕事―安宅和人 ヤフーチーフストラテジーオフィサー
[日販商品データベースより]02 ビッグデータから見えてくる人間の「新たな法則」―矢野和男 日立製作所研究開発グループ技師長
03 「人生100年」時代の幸せのかたち―新井康通 慶應義塾大学医学部百寿総合研究センター専任講師
04 LEDの光が濃業、医療、教育を変えていく―天野浩 名古屋大学教授
05 人型ロボットは人間のよきパートナーになれるか―林要 元ソフトバンクロボティクスPepper開発リーダー
06 人工知能が人智を超えた医療を実現する―宮野悟 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長
07 突出した才能には教科書も時間割もない教育を―中邑賢龍 東京大学先端科学技術研究センター教授
08 2020年の実用化目指す無人タクシー―中島宏 ディー・エヌ・エー執行役員 ロボットタクシー社長
09 自動運転と電気自動車がモビリティの概念を変える―土井三浩 日産自動車総合研究所所長
10 義足ランナーの走りがボルトを超える日―遠藤謙 サイボーグ代表取締役社長
科学技術が進歩するほど、人間がそれをどこまで受け入れられるかが問われる。ノーベル賞受賞者から若き起業家まで、最先端の未来像、人間像に為末大が迫る対談集。為末大×科学技術の最前線。