- 看護学生のためのバイタルサイン 第2版
-
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2015年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784839215835
[BOOKデータベースより]
測定のコツ、読み方、ケアへのつなげ方がよくわかる。
1 バイタルサインの学習を始める前に(“バイタルサイン”を知ることから始めよう;バイタルサイン測定のコツと注意点)
2 4つのバイタルサイン(体温;脈拍;呼吸;血圧)
3 場面で考えるバイタルサインの活かし方(上腹部の激痛と発熱で緊急入院した患者さんのバイタルサインが落ち着いてきている;退院間近の患者さんの血圧がなんだか高い!;病棟内の散歩中に患者さんが息苦しさを訴えた!;心臓リハビリテーション中に息が荒くなった!;胃がんの患者さんが手術を終えて帰室した;終末期の患者さんのバイタルサインが基準から逸脱している!)
●先生や指導ナースにバイタルサインの報告をしたら質問攻めに……、なんて経験はありませんか?
本書は、バイタルサインについて、「測定値から何がわかる?」「適切に測定するコツは?」「測定値をどうアセスメントする?」「どんなケアにつなげる?」の答えを、実習ですぐに活かせるよう、根拠を明確にしながら具体的に解説します。
改訂にあたって、最も基本的である「体温」「脈拍」「呼吸」「血圧」の4つのバイタルサインに加え、「意識」についても理解できるよう、PARTTのなかで解説を加えました。
また、PARTVでは、「目的・予測をもって→正確に測定し→測定結果を考察して→ケアにつなげる」の流れを場面ごとに実践的に学べるよう改訂しました。
これを読めば、受け持ち患者さんのアセスメントがきっとうまくいきます。
PARTTバイタルサインの学習を始める前に
“バイタルサイン”を知ることから始めよう
バイタルサイン測定のコツと注意点
PARTU 4つのバイタルサイン
第1章 体温
第2章 脈拍
第3章 呼吸
第4章 血圧
・バイタルサイン基礎知識あれこれ
・測定の方法とポイント
・測定値の“正常”と“異常”
・測定値のアセスメントに応じたケア
PARTV 場面で考える バイタルサインの活かし方
scene1 上腹部の激痛と発熱で緊急入院した患者さんのバイタルサインが落ち着いてきている
scene2 退院間近の患者さんの血圧がなんだか高い!
scene3 病棟内の散歩中に患者さんが息苦しさを訴えた!
scene4 心臓リハビリテーション中に息が荒くなった!
scene5 胃がんの患者さんが手術を終えて帰室した
scene6 終末期の患者さんのバイタルサインが基準から逸脱している!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 看護の現場ですぐに役立つ緩和ケアのキホン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年03月発売】
- 看護の現場ですぐに役立つ人工呼吸ケアのキホン 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】