[BOOKデータベースより]
1 Ekmek(パン)(トルコのパン・いろいろ;シミット(Column:お祭り用の小さなシミット);アチュマ ほか)
2 Un,Bulgur(粉もの)(トルコの粉もの・いろいろ;マントゥ;ズッキーニのムジュヴェル ほか)
3 Corba(スープ)(メルジメッキ・チョルバス;マッシュルームのスープ;にんじんのスープ;ミートボールのヨーグルトスープ ほか)
粉もの文化が盛んなトルコ。日本人の舌に合う素朴で懐かしいパンから水餃子などの粉もの、現地では味噌汁的に飲まれるスープも紹介。ユニークな発想から生まれる滋味溢れるおいしさを味わえる1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おはよう!アジアの朝ごはん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年09月発売】
- 飯麺湯 台湾小吃どんぶりレシピ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- 食堂いちじくの精進弁当
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年05月発売】
- 高血圧の基本の食事 改訂新版
-
価格:1,580円(本体1,436円+税)
【2021年11月発売】
世界三大料理のひとつに数えられるトルコ料理ですが、古くから小麦粉文化が盛んで、ピザの発祥地としても知られます。
日本でもおなじみの料理として、サバサンド、エキメッキ(揚げパン)、マントゥ(水餃子)などは一般にも知られるもの。
なかでもパンは、街中でたくさんの屋台がみられ、サバサンドなどの食事パンはもちろん、
日本の家庭でも古くから食べられてきたバターロールのような、素朴で味わい深いものがたくさんあります。
また、これらのパンは、粉と水分などを練り混ぜて焼くだけ、という本当に簡単なレシピで誰でも上手に作れます。
こうしたトルコのさまざまなパンをはじめ、水餃子やパスタ、クレープ、お焼きなどの日本人の舌にも合う粉もの料理、
そして、現地ではみそ汁感覚で毎日飲んでいるスープも紹介します。
レストランで食べるのとは違う、日本の家庭になじむ、懐かしくて食べやすく、そして、日本の家庭でも再現しやすいレシピで構成。
また、料理に対する文化背景をしっかり紹介し、トルコの写真や読み物を交えながら構成。読んで楽しめる、そして使える一冊に仕上がっています。