[BOOKデータベースより]
関東大震災の翌年、裕仁親王は久迩宮良子女王と御結婚。普通選挙法案可決、ラジオ放送開始と日本が発展していくさなか、大正天皇が崩御。皇太子は二十五歳にして、天皇となる。昭和と改元された新しい時代が、ここに幕をあける。御結婚、大正天皇崩御、昭和改元―いよいよ激動の昭和へ!
巻11 大正十三年
巻12 大正十四年
巻13 大正十五年・昭和元年
巻14 昭和二年
『昭和天皇実録』は平成2年より、宮内庁において24年間の歳月をかけ編修され、平成26年8月、本文60巻が天皇皇后両陛下に奉呈されました。
明治34年の御誕生から昭和64年の崩御に至るまでの89年間、「激動の時代」を生きた天皇の御事蹟、そしてそれにまつわる日本の政治、社会、文化などを余すところなく記述。
そこにはそれまで知られていなかった昭和天皇の生きた御姿とその時代が、生き生きと記されています。
【『昭和天皇実録 第四』の内容】
関東大震災の翌年、裕仁親王は久邇宮良子女王と御結婚。
普通選挙法案可決、ラジオ放送開始と日本が発展していくさなか、大正天皇が崩御。
皇太子は二十五歳にして、天皇となる。
昭和と改元された新しい時代が、ここに幕をあける。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昭和天皇実録 第十六
-
価格:2,079円(本体1,890円+税)
【2018年03月発売】
- 昭和天皇実録 第十八
-
価格:2,079円(本体1,890円+税)
【2018年03月発売】
- 昭和天皇実録 第十五
-
価格:2,079円(本体1,890円+税)
【2017年09月発売】
- 昭和天皇実録 第十七
-
価格:2,079円(本体1,890円+税)
【2018年03月発売】
- 昭和天皇実録 第十四
-
価格:2,079円(本体1,890円+税)
【2017年09月発売】

宮内庁が24年の歳月をかけて編修し天皇皇后両陛下へ奉呈された公刊本。今年3月27日に第1巻・第2巻が発売され、大きな話題に。大正十三年〜昭和二年(御成婚・大正天皇崩御・昭和改元:23〜26歳)。美麗ケース入り・クロス張り上製。第三巻も同時発売。