この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達応援あそび
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- うたって!おどって!鈴木翼のうきうきシアター
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】
- 保育リーダーのための職員が育つチームづくり
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- 見守りのコツと言葉がけスキルが身に付く!3・4・5歳児のつぶやき事典
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2025年07月発売】
- 保育現場は園内研修とマネジメントで変われる!
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「何を支援するのか」という視点から考察する。学校理解を補強する「理論面」と実践的展開を深める「実践面」を問い直す。
第1章 スクールソーシャルワーカーと学校福祉
[日販商品データベースより]第2章 学校から子どもの貧困を問い直す
第3章 スクールソーシャルワークと子どもの権利
第4章 学校である意味と課題
第5章 子どもの生活現実から出発する教育実践
第6章 臨床教育学からみた学校ソーシャルワークの視点
第7章 学校におけるソーシャルワークの実践
第8章 自らの知識や経験をいかに活かすのか
「学校理解=職場理解」の習得が、経験則にたよっている状況にあり、学校現場では、「即戦力」として扱われることが多いスクールソーシャルワーカーに対して、「何を支援するのか」という視点から考察する。