ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
【ご案内】システムメンテナンスによるサービス停止について(8/27)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
広げる・深める・高める シリーズ国語授業づくり
東洋館出版社 福永睦子 藤森裕治 宮島卓朗 八木雄一郎
点
よりよい交流にするための学級づくリ・人間関係づくりとは?ペア、グループそれぞれの交流の方法と形態は?子ども同士の相互評価や、交流活動を評価する観点は?交流した結果を全体でシェアするには?…etc.授業づくりの入門からステップアップまで、日本国語教育学会が総力を挙げて国語授業づくりの基礎・基本を解説。
1章 言葉の学びにおける交流の意義と役割(交流とは何か;交流することの意義と役割)2章 「交流」の基礎・基本(よりよい交流のための人間関係づくりはどうしたらよいですか?;交流の意義や必要性はどのように説明したらよいですか? ほか)3章 「広げる・深める・高める」交流(目的に応じた交流とは;学習指導要領の領域に沿って)4章 交流を重視した単元の構想と実践例(低学年 単元「がまくんとかえるくんの音読発表会をしよう」―言語活動「自分の好きながまくんとかえるくんのお話を音読発表する」;中学年 単元「『モチモチの木』カルタをつくろう」―言語活動「豆太やじさまの気持ちや様子をかるたの読み札に表す」 ほか)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
よりよい交流にするための学級づくリ・人間関係づくりとは?ペア、グループそれぞれの交流の方法と形態は?子ども同士の相互評価や、交流活動を評価する観点は?交流した結果を全体でシェアするには?…etc.授業づくりの入門からステップアップまで、日本国語教育学会が総力を挙げて国語授業づくりの基礎・基本を解説。
1章 言葉の学びにおける交流の意義と役割(交流とは何か;交流することの意義と役割)
2章 「交流」の基礎・基本(よりよい交流のための人間関係づくりはどうしたらよいですか?;交流の意義や必要性はどのように説明したらよいですか? ほか)
3章 「広げる・深める・高める」交流(目的に応じた交流とは;学習指導要領の領域に沿って)
4章 交流を重視した単元の構想と実践例(低学年 単元「がまくんとかえるくんの音読発表会をしよう」―言語活動「自分の好きながまくんとかえるくんのお話を音読発表する」;中学年 単元「『モチモチの木』カルタをつくろう」―言語活動「豆太やじさまの気持ちや様子をかるたの読み札に表す」 ほか)