[BOOKデータベースより]
現実の問題に対して、経済学と経済学者が果たすべき役割について、改めて考える。各分野の最先端を行く5本の論文と、パネル討論「日中韓連携のあり方」「震災と経済学」「豊かな社会と科学技術」を掲載。日本経済学会唯一の日本語版機関誌。
第1章 ゲームにおける協力と制度
第2章 再生可能エネルギーの経済分析:太陽光発電の大量導入と電力需要マネジメント
第3章 長期不況の理論
第4章 制約付きマッチングのメカニズムデザイン
第5章 投票モデルの推定
第6章 経済学から見た日中韓連携のあり方
第7章 震災と経済学:経済学は何を学び、何をすべきか
第8章 豊かな社会と科学技術:トランス・サイエンスとしての経済学
日本経済学会唯一の日本語版機関誌。現実の問題に対して、経済学と経済学者が果たすべき役割について、改めて考える。各分野の最先端を行く5本の論文と、パネル討論「震災と経済学」などを掲載。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- やさしいマクロ経済学
-
価格:946円(本体860円+税)
【2019年02月発売】
- ベーシック経済学 新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2018年12月発売】
日本経済学会の唯一の日本語版機関誌。収録された5本の論文は日本の経済学界を代表する経済学者による、最先端の研究です。パネルディスカッション「経済学から見た日中韓連携のあり方」「震災と経済学」「豊かな社会と科学技術」の3本は、パネリストにより多面的な議論が展開され、経済学の進むべき道や、現実の経済問題にも大きな示唆を与えます。論文の読者は研究者、パネルの読者は研究者と政策担当者が中心ですが、そうした専門家にとっては必読文献といえます。