この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 太平洋戦争の収支決算報告
-
価格:900円(本体818円+税)
【2025年08月発売】
- 米軍戦闘機から見た太平洋戦争
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年08月発売】
- 女たちの太平洋戦争
-
価格:1,199円(本体1,090円+税)
【2025年07月発売】
- 太平洋戦争全史 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 太平洋戦争 通説のウソ
-
価格:825円(本体750円+税)
【2024年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
安倍首相の「戦後七〇年談話」、「慰安婦」問題、沖縄の辺野古基地移転問題―日本の戦争責任・歴史認識があらためて焦点となる今、日本が戦争をどのように記憶・認識してきたのかが問われている。『岩波講座アジア・太平洋戦争』(全八巻)刊行後の研究の深化・進展を踏まえ、政治・社会・国際関係など様々な切り口から考察する。
1 問題の視座―「戦争論」と「戦後論」(現代社会の中の戦争像と戦後像;せめぎあう歴史認識;継続するサンフランシスコ体制―政治・安全保障・領土)
[日販商品データベースより]2 戦争を伝える、戦争を受け継ぐ(歴史教育の中のアジア・太平洋戦争―戦争体験を綴ることの意味;コメモレイションの行方―戦争の記憶と美術館)
3 終わらない戦争(沖縄戦の記憶が今日によびかけるもの;植民地責任論―台湾を中心に)
4 和解は可能か(「慰安婦」問題が照らし出す日本の戦後;戦後史の中の「和解」―残された植民地支配の清算)
戦後日本は戦争をどのように記憶・認識してきたのか。『岩波講座アジア・太平洋戦争』刊行後の研究の深化・進展を踏まえ、政治・社会・国際関係など様々な切り口から考察する。