この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見つけて食べて愉しむ 身近な野草&キノコ180種
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
- 保全生態学の技法
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年03月発売】
- 田んぼや水辺でみられる植物の芽生えハンドブック
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年06月発売】
- 文化昆虫学事始め
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年08月発売】
- 誰かに話したくなるキノコの不思議な世界
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 空間スケール(東アジアのつながり―ニホンウナギの保全と持続可能な利用;渡り鳥のつながり―クロツラヘラサギが結ぶアジア;大気と水のつながり―国境をまたぐ汚染と流域圏管理;ヒトと淡水魚類のつながり―東・東南アジアの生物多様性;河川のつながり―淡水魚類の移動と分散;水田と周辺環境のつながり―稲害虫の広域管理)
[日販商品データベースより]第2部 時間スケール(熱帯林の消失・回復と時間―過去を復元し現在の多様性を知る;ヒトとシカの時間―屋久島の生態系とシカ個体群変遷;外来生物対策と時間―マングース対策と在来種の回復;地域的な絶滅と時間―景観変化が引き起こす絶滅の遅れ;湖沼生態系回復と時間―タイムラグと不可逆性;草地生態系回復と時間;予測と時間―静物多様性保全におけるモニタリング)
空間スケールと時間スケールの2つの座標軸から、気鋭の研究者が保全生態学の最前線をわかりやすく紹介。生物や生態系の保全・管理について、様々なフィールドの豊富な事例にもとづいて解説する。