[BOOKデータベースより]
これでバッチリ!本選びのコツ・書き方のコツ。読み方がわかる!読書お助けポイント。読みたい本が見つかる!おすすめブックガイド42冊!お手本になる感想文の例、20作品。
第1章 読書かんそう文の書き方(本えらびのコツ;本のしゅるい;読み方のコツ;ふせんのつかい方;組み立て方のコツ ほか)
第2章 読書かんそう文の例/おすすめブックガイド(ぼうけん・ファンタジー;友だち・学校;あいじょう・やさしさ;心・体;心にしみるお話 ほか)
「おしいれのぼうけん」「さっちゃんのまほうのて」など、名作を中心に、読書感想文の実例を20本掲載。本を読む時のポイントもわかる。本選びのコツ・書き方のコツなどのほか、おすすめブックガイド42冊も収録。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どものデザイン
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年01月発売】
- 授業づくりの言い換えことば
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 〈新しい能力〉は教育を変えるか
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2010年09月発売】
- パフォーマンス評価
-
価格:660円(本体600円+税)
【2007年12月発売】
- むずかしい学級の空気をかえる楽級経営
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】



























読書感想文に苦戦しているこどものために読みました。
ここで紹介されている本を見ると、やっぱり感想文は本選びが大切なのかなーと思いました。
うちの子が選んだ本がホラーなのもあって、正直苦戦している気がします…。まあ本人が書きたい楽しいものを書くのが一番だと思いますので本のセレクトはそのままで。
この本を参考にしつつ、なんとかかんとか書き上がりそうです。(みちんさんさん 30代・愛知県 女の子7歳、女の子5歳、女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】