[BOOKデータベースより]
誕生から半世紀、筑波研究学園都市づくりの理論と実践。筑波研究学園都市は、我が国最大の研究開発拠点となっている。国家的プロジェクトとしてスタートした研究学園都市づくりの歩みは、我が国の都市計画の歴史、発展過程の鏡であると言える。その構想から計画・開発まで、都市計画制度の理念、仕組みを考慮しながら様々な視点でまとめられた都市論。
田園都市論
施設計画論(市区改正・旧都市計画法)
区画整理手法論(災害復興、震災復興、戦災復興)
首都圏整備計画
都市化の時代―面開発の時代
新都市計画法―都市化時代の法体系の確立 新法での学園都市づくり
研究学園都市構想事始め
自立都市への道
科学技術博覧会
景観
鉄道新線TX―日本の近代化の歴史は鉄道敷設の歴史
研究学園都市の進むべき道(将来)
国家的プロジェクトとしてスタートした研究学園都市づくりの歩みは、日本の都市計画の歴史、発展過程の鏡。その構想から計画・開発まで、都市計画制度の理念、仕組みを考慮しながら様々な視点でまとめられた都市論。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 密集市街地整備論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年09月発売】
- 広場のデザイン
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年10月発売】
- 小さな空間から都市をプランニングする
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年05月発売】
- まちを読み解く
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年10月発売】
- タクティカル・アーバニズム
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年06月発売】
国家的プロジェクトとしてスタートした研究学園都市づくりの歩みは、我が国の都市計画の歴史、発展過程の鏡であると言える。その構想から計画・開発まで、都市計画制度の理念、仕組みを考慮しながら様々な視点でまとめられた都市論。