この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「本」とともに地域で生きる
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 町を歩いて本のなかへ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年06月発売】
- 本のリストの本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年08月発売】
- 読みたいのに読めない君へ,届けマルチメディアDAISY
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年09月発売】
- 本の未来を探す旅台北
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年12月発売】





























[BOOKデータベースより]
全国に広がるブックイベント「一箱古本市」の発案者が、全国の個性的な本屋さん、変わり種の本にまつわるスペースをゆる〜く紹介。ほんを通じてまち、ひとが見えてくる一冊。イラストマップ付き!
盛岡(岩手県)―朝市と三人の木村さん
[日販商品データベースより]秋田(秋田県)―川反中央ビルにはブク坊がいる
石巻・仙台(宮城県)―“まちの本棚”が生まれた
新潟(新潟県)―旅は不器用
富山・高岡(富山県)―『まんが道』と鱒寿司
津(三重県)―カラスの目で町を見る
鳥取・松崎(鳥取県)―横に長い県をゆく
松江・隠岐(島根県)―水の町から海のある町へ
呉・江田島(広島県)―コミさんに導かれて
高知・阿波池田(高知県・徳島県)―うだつのある町で
北九州(福岡県)―洞海湾を渡って
別府(大分県)―温泉から奇想が湧き出る
鹿児島(鹿児島県)―ぼっけもんのいる国
都電荒川線(東京都)―東京の町を旅あるきして
全国に広がるブックイベント「一箱古本市」の発案者が、全国の個性的な本屋さん、変わり種の本にまつわるスペースをゆる〜く紹介。「ほん」を通じて「まち」「ひと」が見えてくる1冊。