この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからの時代を生きる子どもたちのための保育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年07月発売】
- ディスアビリティ現象の教育学
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2014年03月発売】
- 学び直し大全
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年11月発売】
- 子どもの保健 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
- 生涯発達と生涯学習 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 私たちがなにをどう食べるかの選択が平和をつくる―インドネシアにおけるエビ養殖の事例から
[日販商品データベースより]第2章 低価格の洋服と平和―バングラデシュの縫製工場で働く女性たち
第3章 モノから考えるグローバル経済と私たちがつくる平和―フィリピンのモノカルチャー経済からフェアトレードまで
第4章 日本と韓国の真の協力関係を考える
第5章 平和をつくるために考えてほしい三つのこと
第6章 アフリカにおける草の根国際協力とは―コトから考え、行動するために
第7章 バングラデシュにおけるNGOの活動変遷―援助から社会変革へ
第8章 アジア人、地球人として平和をつくる―ピースボートの活動から
第9章 産むか・産まないか―からだと健康をめぐる女性の運動
第10章 里山の遺産を活かしたコミュニティの可能性―持続可能な地域づくりの観点から
非暴力の徹底、社会的弱者・当事者目線で考える、歴史を振り返るなどの視点から、高校・大学生向けに本来の積極的平和とは何かを語る