この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 台南文学の地層を掘る
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年03月発売】
- ブラック・チェンバー・ミュージック 上
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年10月発売】
- シンセミア 下
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2013年05月発売】
- ピストルズ 下
-
価格:838円(本体762円+税)
【2013年06月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 鳳凰木の花咲く街で―日本統治期の台南文学
[日販商品データベースより]第1章 佐藤春夫「女誡扇綺譚」の台南―「廃市」と「査媒嫺」
第2章 前嶋信次の台南行脚―一九三〇年代の台南における歴史散歩
第3章 庄司総一『陳夫人』にいたる道―『三田文学』発表の諸作から日中戦争下の文学へ
第4章 西川満「赤嵌記」の台南―国姓爺物語と谷崎文学
第5章 國分直一の壷神巡礼―ハイブリッドな台湾の発見
第6章 新垣宏一と本島人の台南―台湾の二世として台南で文学と向き合う
終章 鳳凰木の花散る街で―植民地の地方都市における文学の孤独
付録 台南に住んで
台湾の古都台南で日本統治期に日本語を用いて書かれた文学−日本人作家6人に焦点を当てて論じる、「台南文学」という小さな文学の花…。佐藤春夫、前嶋信次、庄司総一、西川満、國分直一、新垣宏一を収録。