この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- see you again
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年06月発売】
- 事例に学ぶ不登校の子への援助の実際
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2004年10月発売】
- 教師のための学校カウンセリング 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年09月発売】
- すぐ使える!ワークシートでコミュニケーション教育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
- 実務が必ずうまくいく中学校 国語科主任の仕事術55の心得
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2025年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
保護者も教師も、子どものために行動するという点では同じ。でも、ちょっとしたすれ違いで、トラブルや不信感につながってしまうかも…。保護者の気持ちに寄り添って、子どものために協力できる関係をつくりましょう!保護者に寄り添う手立てを計30事例。
第1章 「子どもの成長」で保護者とつながろう(「イチャモン」は宝の山;教育が通常のサービス産業と異なる側面;保護者と子どもと教師の三角関係 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 それって保護者の問題?子どもの問題?(保護者の行動の裏には度重なる不信感;「子どものための行動」が裏目に;子どもの気持ちをくみ取れず、すれ違ってしまう)
第3章 15の場面で見るつながる保護者対応(連絡帳をコミュニケーションツールに;上手な電話対応;協力を得たい家庭学習・宿題 ほか)
若い先生が保護者と関係をつくり、クレームを未然に防ぐ&もし起こった時に、適切に対処できるというコンセプトをはかる。