この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済学史入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
- 因果推論の計量経済学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年09月発売】
- コンパクト国際経済学
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2010年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年09月発売】
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2010年10月発売】
[BOOKデータベースより]
2008年から2009年かけて未曽有のインフレーションに陥った南部アフリカの内陸国ジンバブエで、著者はフィールドワークを敢行した。本書は現代経済学において「経済の解体」とされるような危機的状況に直面した人びとの反応と選択を、生活者の視点で記述し分析するものである。経済人類学では、すでに欧米近代の一元的な貨幣論が批判的に検討されてきたが、本書は、まさに一元的貨幣が相対化され、多元的な貨幣状況が立ち現われた現場をとらえている。非常に貴重かつユニークなエスノグラフィーであり、一元的貨幣論に縛られた経済学への反論でもある。
序章 ハイパー・インフレーションの人類学的研究
第1章 ジンバブエ「危機」―歴史背景と経済状況
第2章 首都ハラレ―調査地とインフォーマント
第3章 現金
第4章 預金
第5章 外貨
第6章 小額紙幣と高額紙幣
結章 「意味」の危機
おわりに―複数通貨制へ