- 包丁と研ぎハンドブック
-
包丁と砥石の種類、研ぎ方がわかる
JapaneseーEnglish Bilingual Books
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2015年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784416615737
[BOOKデータベースより]
「日本人の伝統的な食文化」である「和食」。その調理道具として「和包丁」にも注目が集まっています。本書では、洋包丁・中華包丁も含めた日本で使われる包丁の種類と特徴、基礎知識、さらにその包丁の切れ味を支えてきた砥石と研ぎの文化・技術を、あらためて海外にも認識してもらいたいというねらいで、すべての解説に英語訳を付けました。
写真で見る日本の包丁(和包丁;洋包丁・中華包丁)
包丁の基礎講座(包丁の基礎知識;包丁研ぎの基本)
包丁と砥石の種類と研ぎ方を解説した実践的な本。砥石は天然砥石の魅力にまで言及し、包丁と天然砥石、さらに料理との関係にも触れる。堺の刃物鍛冶による製作過程、天然砥石の採掘現場なども紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 暮らしの図鑑 台所道具
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】
包丁の種類とその研ぎ方を解説。また研ぐための道具、砥石についても深く紹介する。
特に砥石は天然砥石の魅力にまで言及し、包丁と天然砥石、さらに料理との関係にも触れていく。
包丁は日本古来の製作方法で作る、堺の刃物鍛冶を紹介。その製作過程を紹介する。
砥石は京都で採掘されている天然砥石の採掘現場を取材。そして天然砥石を使った研ぎと切れ味について、顕微鏡写真等も掲載しながら紹介する。
1.写真で見る包丁の種類
2.包丁づくりの現場から
3.包丁の基礎
4.職人の包丁
5.日本の天然砥石
6.天然砥石の採掘現場へ
7.地質学から見た天然砥石
8.研ぎ文化振興協会の活動
9.包丁研ぎの知識 柳刃包丁-出刃包丁-牛刀
10.包丁の修理について
11.包丁の管理と保管
12.切れる科学
13.包丁をカスタマイズする
14.時代を担う産地の若手鍛冶