- 奈良大和路茶の湯逍遙
-
奈良を愉しむ
淡交社
神津朝夫
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2015年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784473039842

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
茶の湯の歴史
-
神津朝夫
価格:1,232円(本体1,120円+税)
【2021年04月発売】
-
茶の湯と宗教
-
神津朝夫
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年04月発売】
-
茶の湯と日本文化
-
神津朝夫
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年12月発売】
-
茶湯秘抄
-
神津朝夫
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2024年10月発売】
-
茶会記を読み解く
-
神津朝夫
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
どこよりも深くて長い「茶の湯とのかかわり」。奈良市および奈良県内の茶の湯の史跡を、古代から現代まで時代を追ってご紹介。ゆかりのある茶人や茶道具、エピソードについて、最新の情報を交えながら案内します。
1 茶の湯以前の奈良と茶―奈良〜鎌倉時代(平城京と茶(平城宮跡・唐招提寺);奈良時代の料理と菓子(長屋王邸跡);東大寺と栄西(東大寺);東大寺と栄西(東大寺);西大寺の大茶盛(西大寺))
[日販商品データベースより]2 茶の湯の成立と奈良―室町〜織豊時代(大乗院庭園と今西家書院(興福寺);珠光と古市播磨(称名寺);中坊屋敷と松屋(奈良町);松永久秀の多聞城(多聞城跡);今井町と今井宗久(橿原市今井町);戦国の郡山城(大和郡山市);桜の吉野山(吉野町))
3 奈良に広がる茶の湯―江戸時代以降(春日大社と久保権大輔(春日大社);大名たちと茶の湯(赤膚山・田原本他);大和小泉と片桐石州(慈光院);奈良晒茶巾と高山茶筅(生駒市高山町他);依水園と裏千家(依水園))
奈良市および奈良県内の茶の湯に関わる史跡や名勝、寺社を、平城京の時代から現代まで歴史を追って紹介。各史跡にゆかりのある茶人や茶道具、エピソードについて最新の情報を交えて案内する。