- 談合文化
-
日本を支えてきたもの
祥伝社黄金文庫 Gみ13ー2
- 価格
- 748円(本体680円+税)
- 発行年月
- 2014年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784396316549
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 軽自動車を作った男
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】
- キリンを作った男
-
価格:825円(本体750円+税)
【2024年07月発売】
- 乗ってるだけじゃわからない鉄道の大疑問
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年07月発売】
- ぶらりあるきお酒の博物館
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年04月発売】
- ストライプの旋風
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
談合は本当に悪なのか?土建現場を知りつくした著者が問う!日本が立ち直るために必要な「法を超えたもの」とは。
大きな社会が小さな社会を貪り食っている
土建屋の逆襲
日本の基層社会で起こっていること
日本に「自由社会」などない
談合の起源
官製資本主義が談合を生んだ
近代法とともに談合が生まれた理由
官僚文化と土建文化の接点で
顔役、金筋、新聞屋
談合文化が高度成長をもたらした
談合を変えた田中政治
自治型談合から癒着型談合へ
談合の復活が日本を救う
大震災が教えたこと
日本に本当の自治社会をつくるために