[BOOKデータベースより]
七十二候をテーマにした、和のテーブルセッティングの数々。春・夏・秋・冬―四季の移ろいを表現した繊細で上質なしつらえを、スタイリッシュな器や料理でお届けします。
春(立春―東風解凍;黄鴬〓〓(こうおうけんかんす) ほか)
夏(立夏―蛙始鳴;蚯蚓出 ほか)
秋(立秋―涼風至;寒蝉鳴 ほか)
冬(立冬―山茶始開;地始凍 ほか)
四季の移ろいを表現した繊細で上質なしつらえを、スタイリッシュな器や料理で。本書では、七十二候をテーマにした、和のテーブルセッティングを数多く紹介。心豊かな暮らしのヒントを届ける1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポストカードサイズぬり絵 花の香り
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年06月発売】
- ディズニープリンセスひらがな・カタカナカードたっぷりあそべる
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2023年01月発売】
- “食べる力”を落とさない!新しい「歯」のトリセツ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】
- 子どものこころの発達がよくわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- 漆器のあるテーブルセッティング
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年01月発売】


























日本に古くからある旧暦、七十二候、二十四節気が注目されています。
一年を細かく七十二の季節に分けた暦は、
たとえば料理にしても一年中同じような素材が手に入り、旬を感じられなくなった現代において、
日本の豊かな四季とそれを感じとる日本人の繊細な感覚と美意識を再認識できる数少ない題材のひとつといえます。
テーブルコーディネートの世界にあっても、和の暦である七十二候、二十四節気をテーマに和の要素を取り入れた提案が注目を集めつつあります。
本書は、前著『和のテーブルセッティング』(二十四節気をテーマに構成)では
紹介しきれなかった七十二候をテーマにしたしつらえを、1冊にまとめたものです。
春/立春りっしゅん「とうふうこおりをとく」「うぐいすなく」「うおこおりにあがる」…など、
春夏秋冬の各候に合わせた美しいおもてなし、しつらえの数々を紹介します。