この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いま言葉で息をするために
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年08月発売】
- 科学化する日常の社会学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年04月発売】
- 身体化するメディア/メディア化する身体
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年10月発売】
- 新たなマイノリティの誕生
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
人間の身体的、社会的、物質的脆弱さを浮き彫りにするカタストロフィ。破局的現実を前にして、人文学になにができるだろうか。
カタストロフィと人文学
[日販商品データベースより]1 カタストロフィをめぐるフランスとの対話(マグニチュード;日本の東北地方における思考の動揺)
2 カタストロフィと社会(カタストロフィから総動員体制へ―「国土強靱化」路線の行方と教育;世界恐慌の経済倫理)
3 カタストロフィの人類学(中空のスティグマ―ある先住民とその災禍の乗り越え方;スリランカにおける二つのカタストロフィと向き合う―内戦と津波の経験から)
4 カタストロフィの比較文化 中国とドイツ(中国における災異の記録;破滅の神話―近代以降の『ニーベルンゲンの歌』受容とドイツ史)
5 カタストロフィの表象(カタストロフィのイマジネーション―様式、遊戯、距離;カタストロフィの後に書くことについて)
人間の身体的、社会的、物質的な脆弱さを浮き彫りにするカタストロフィに対し、人文学はなにができるだろうか。首都大学東京の人文社会系の教員が、それぞれの立場から解答を試みた1冊。