この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シン・人事の大研究
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年07月発売】
- 同一労働同一賃金を実現する職務分析・職務評価と賃金の決め方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
- 役割等級人事制度のための賃金設計実務講義 改訂版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年02月発売】
- 会社が変わる!生産性が向上する!ジョブ型人事とは何か?
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- 経営戦略を実現するための目標管理と人事考課 改訂版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
一九七一年に出版されたジョン・ロールズ『正義論』は、二〇世紀政治哲学の名著であるだけでなく、近年のテレビや出版におけるサンデル『白熱教室』での正義論ブームの中で新たな注目を浴びている。本書は、そんな大著を先導役にしながら、仕事、結婚、家庭、教育などいくつもの格差が循環的に絡まりあう現代の「格差社会」で働くことの意味を考えていく。ヘーゲルなどを参照した哲学・倫理学的熟考を出発点とし、ロールズの構想していた「財産所有の民主制」という社会政策の検討を経由しながら、最後は本書なりの「正しい労働」を導き出していく。
序章 「格差の時代の正義論―働かないのは不正義なのか?」
[日販商品データベースより]第1章 ロールズ『正義論』の提示した問題の重要性とその背景
第2章 『正義論』を取り巻く思想潮流
第3章 「格差」と正義論―ロールズならどう考えるか
第4章 『正義論』と労働
終章 ロールズの正義論は現代社会で有効なのか?
「正しい働き方」とはいったい何だろうか。大著「正義論」を先導役に、仕事、結婚、家庭、教育など、いくつもの格差が循環的に絡まりあう現代社会で働くことの意味を徹底的に考える。