この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アメリカ環境法
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2020年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
森林作業員からフォレスターへ、プロの人材育成が林業を再生させている。働きながら学ぶ、その先端の方法とは?
序章 スイスの「森のひと」の育て方は何が秀逸なのか?
[日販商品データベースより]1章 フォレスターという仕事
2章 「森のひと」になるための教育システム
3章 スイスという国の底力を知る
4章 すべての土台に教育がある―職業教育の充実がもたらすもの
5章 教えられた経験がない―だから教えられない
6章 ロルフの教室
7章 フォレスターの卵に学ぶ
8章 「森のひと」が育つ環境とは?
終章 次の世代のために
スイスは〈働く+学ぶ〉をくりかえしながら、どんどんレベルアップしていく
スイスで林業は、自然の生態系を維持しながら生産性もあげている。その仕組みを支えているのが、教育システムである。林業に携わろうと思ったら、まずは中学卒業と同時に、森林作業員となり、同時に職業教育学校を選択する。つまり職場を確保してから学校を選んでいるのだ。
彼らは数年にわたる現場での経験をつんで、やがて森のひと・フォレスターへとステップアップしていく。
この教育システムから、日本はなにを学ぶことができるのか。