[BOOKデータベースより]
二〇一一年、ユネスコ無形文化遺産に登録された「壬生の花田植」。華麗な飾り牛や早乙女、賑やかな囃子が織りなす大スペクタクルは、毎年一万人以上の観客を集めて行われる。豊穣を田の神に祈るこの行事の起源と変遷を、歴史学・民俗学などから考察。付属のDVDでは現在行われている行事の進行を再現し、担う人々の未来への思いを浮き彫りにする。
第1 ユネスコ無形文化遺産と花田植(文化財保護の視点から(無形の)民俗文化財を考える;技術としての田植え、精神としての田植え)
第2 花田植のこれまでとこれから(現場からの報告;花田植の歴史;花田植の現在 ほか)
第3 花田植の背景(機械化以前の稲作;高度経済成長と農業の変化)
2011年ユネスコ無形文化遺産に登録された「壬生の花田植」。豊穣を田の神に祈るこの行事の起源と変遷を歴史学・民俗学などから考察。行事の様子がわかるDVDを付し、担う人々の未来への思いを浮き彫りにする。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人の縁起かつぎと厄払い
-
価格:803円(本体730円+税)
【2007年06月発売】
- 季節の行事と日本のしきたり事典ミニ
-
価格:1,018円(本体925円+税)
【2019年04月発売】
- 日本人の禁忌〈タブー〉
-
価格:858円(本体780円+税)
【2021年11月発売】
飾り牛や早乙女、賑やかな囃子…。豊穣を田の神に祈る行事の起源と変遷を歴史学・民俗学などから考察。行事の様子がわかるDVD付。