この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- これからの図書館情報学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 現場発!高校「総合探究」ワークを始めよう
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年03月発売】
- 感覚統合を生かしてたのしく学習
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年01月発売】
[BOOKデータベースより]
家族は家族の願いを、支援者・教職員・医師は専門家の立場で、企業・事業関係者は若者を受け入れる立場で、若者支援のあり方や体制の充実にむけて声をあげよう!不登校・ひきこもりの相談、居場所づくり、就労支援をつづけて25年。いま、支援者としての経験を通して訴える。
1章 「社会的ひきこもり」と登校拒否・不登校問題
[日販商品データベースより]2章 ひきこもりと若者の生きづらさ
3章 学齢期の大切さ「不登校感」の克服こそ
4章 回復と支援・援助の流れ
5章 家族の力
6章 居場所の役割
7章 あたらしい学校づくり
8章 自立の目標は社会参加・就労
不登校・ひきこもりは人権問題。不登校・ひきこもりの相談、居場所づくり、就労支援をつづけて25年。今、支援者としての経験を通して訴える。ひきこもりと若者の生きづらさ、家族の力など8章で構成。