この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マイナ保険証の罠
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年08月発売】
- 寛大と選別
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2025年07月発売】
- 日本史を宗教で読みなおす
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- Autodesk Revitの教科書
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- エデュケーショナル・マルトリートメントの理解と対応
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
現代中国語はSVO言語でありながら前置詞句が述語に前置される。この状況は世界の言語にほとんど類例を見ないという。本書はこの語順の謎に言語類型論の視点から挑んだ。
言語類型論概要
語順類型論の発展
語順類型論における介詞パラメータと接続詞パラメータ
介詞意味論と文法化理論
中国語語順類型論に関する先行研究の概要と論評
中国語介詞の類型論的背景
中国語介詞の由来
中国語の前置詞と後置詞の統語論的分担と意味的分担
呉語の語順類型と介詞の類型
蘇州方言の介詞の類型分析
上海方言の前置接続詞と後置接続詞
紹興方言の介詞と類型分析
介詞の呉語横断的比較
まとめ―事実と理論