この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日経DIクイズ小児疾患篇
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2020年10月発売】
- 川崎病
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2020年10月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
総論(人はどのように発達するのか;人はどのようにして歩行を獲得するのか;器用さとは何か―視覚機能と手の機能の発達から考える;食べることは生きるための基本です;コミュニケーションは社会で生きる基本です ほか)
[日販商品データベースより]各論(NICU;脳性麻痺の理学療法―運動発達を引き上げるこころみ;脳性麻痺の理学療法―学童期の理学療法;脳性麻痺の作業療法;Duchenne型筋ジストロフィーの理学療法 ほか)
小児・発達期のセラピーについて,評価から治療手技選択に向かうクリニカル・リーズニングを軸に記述.総論では,小児・発達期の障害を理解するための基礎的な知識と,小児,発達障害に対する理学療法・作業療法の実践に必要な知識を概説する.各論では,日頃,PTやOTが直面しやすい小児発達障害の症状,徴候を取り上げ,評価項目選択の意義を確認し,実際の臨床で遭遇したケースを1〜数例提示し,評価を元に選択した治療を提示する.「人はどのように発達するのか」,「人はどのように歩行を獲得するのか」,「器用さとは何か」,「食べることは生きるための基本です」,「コミュニケーションは社会で生きる基本です」,「NICU」,「脳性麻痺の理学療法―運動発達を引き上げるこころみ」,「脳性麻痺の理学療法―学童期の理学療法」,「脳性麻痺の作業療法」,など.小児・発達期の実践現場に置いて活用して欲しい1冊!